【初心者編】ドライバーのスライスが直らない!あなたのダウンスイングのダメな点とは?

ゴルフ・スイング理論

初心者ゴルファーの方、ドライバーのスライスが直らなくて悩んでいませんか?どうやら初心者のダウンスイングにはなかなか直らない傾向があるようです。それは、スイングプレーンがカット軌道になっているからです。どうなりがちなのか?とその理由を説明してみましょう。ゴルファーのほとんどはこの経験を通してうまくなっていきますので、あきらめないで頑張りましょう。



※この記事は、以前当サイトで掲載した記事から一部抜粋し、改訂たものになります。

初心者ゴルファー、ダウンスイングのダメな点

スイング軌道がカット軌道、打ち方がダウンブロー

ゴルフ初心者のスイングは、ほとんど「カット軌道・ダウンブロー」になってしまいます。あるいは、「カット起動でアッパーブロー」になり、スライスになるのがほとんどです。

※ダウンブローとは、ボールがある位置より左(自分から見て)に最下点がある打ち方です。逆に、アッパーブローはボールの位置より右に最下点がある打ち方です。

ある記事で、「アマチュアの7割は本来のスイングプレーンの上を通って、アウトサイドインの軌道でインパクトしている」と見たことがあります。つまり、カット軌道です。

※カット軌道とは、ダウンスイングで体の遠いところ(アウト)からヘッドが入り、ボールを打った後は体の近いところ(イン)をヘッドが通るイメージです。だから「アウトサイドイン」です。

しかも、入射角(インパクトでヘッドがボールに対してどの程度の角度で入ってきたか)も女子プロのスイングと比べてまるで正反対で、女子プロはプラスの角度、つまりアッパーですが、アマチュアはマイナスの角度、つまりダウンブローになっているというのです。

これだと、アイアンの場合はダウンブローでも構いませんが、ドライバーではいけません。アッパーブローの方が、ドライバーでは飛ぶのですから。

カット軌道とダウンブローをなおしましょう。

 

アウトサイドインでダウンブローになってしまう理由

こうなる理由は簡単で、「アマチュアは打ち急ぐ」からです。

バックスイングでクラブを担いだ後、すぐに力を込めてしまい「手打ち」になる、つまりクラブの重さで下りてくるのではなく、手で下ろして打ちに行くからです。

すると、必ずと言ってよいほど理想のスイングプレーンから、ヘッドと手が前に出てしまいます。そのまま打つのですからカット軌道になり、当たってもスライスになります。

さらに、そのままのイメージでアッパーブローを意識すればするほど、フェースが開いたままインパクトを迎え、スライスがひどくなるのです。

結果、カット軌道から飛び出したボールは高く上がるのですが、スライスして飛距離が出ません。200ヤードも飛べば良いほうでしょう。

そもそも「手打ち」のため手に力が入っていますので、ヘッドが浮いてヒールに当たり、さらにスライスがひどくなり飛距離が出ません。

これを直すには、どうしたらよいのでしょうか?

まずは、打ち急ぎをしないことです。できれば、インサイドインの本来のスイングプレーンを意識して振ってみましょう。それには、ヘッドの重さを感じることです。重さを感じれば、振り子のように自然なスイングプレーンになりえます。

さらに進化させるためには、もちろん「ボディーターン」ということになるわけですが、そういわれても初心者ではイメージがわかないものです。

「4スタンス理論」で提唱されている4つのタイプ別に、スイングのコツ(振り下ろす際の力点)が違ってくるので、次回でお伝えしましょう。