【旧陸軍航空隊・三式戦闘機「飛燕」の復元】首なし飛燕の物語[3]

飛行機のはなし

川崎重工業が戦争中の三式戦闘機「飛燕(ひえん)」を復元したそうです。かなり精密にオリジナルのままに復元したようです。記事の中では飛行可能であるのかはわかりません。先のとがった美しいシルエットを見せる、当時、日本の戦闘機では唯一のシルエットでしたが、国際的には、むしろ多くの事例が見られる姿でした。



☚【旧陸軍航空隊・三式戦闘機「飛燕」の復元】首なし飛燕の物語[2]にもどる

飛燕の残したもの「初めに考え方ありき」


この【飛燕(三式戦闘機)の首無し機体放置】の問題は、製品の規格をするとき、国際標準と特徴の出し方にヒントを残してくれています。

例えば、「ガラケー」と言われる日本独特の進化を見せた携帯電話市場のことです。世界的なインターネットの普及により、携帯電話は国際規格となり、スマートフォン市場で駆逐されてしまった日本メーカーの在り方などと同様のように思えます。

普遍的な価値観の作り方が重要であることを感じさせます。

↓↓↓日本陸軍戦闘機「隼」「飛燕」「疾風」のストラップ。

 

メッサーシュミットとの比較でわかる発展性

日本独特の「武士道」の中で、三式戦闘機のエンジンをDB601(ダイムラーベンツ製)のライセンス生産としたことが、思想の混乱をもたらしたのでしょう。

一方で、ドイツのメッサーシュミットBf109はエンジンの転装を繰り返すことができ、終戦間際には3,000馬力級までパワーアップさせており、戦闘力を失いませんでした

それと比較して、ゼロ戦は1,500馬力級までにとどまり。終戦間際にはほとんど戦闘力を失っていました。

そして、悲劇の特攻機となったことを考えると、一点集中したことの功罪に興味は尽きません。

メッサーシュミットBf109は、設計段階から、計画されていたあらゆるエンジンに積み替えられるようにしていたと言います。

↓↓↓生産数は30,000機を超え、歴史上もっとも生産された戦闘機、メッサーシュミット。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メッサーシュミットBf109(パート1) (世界の傑作機)
価格:911円(税込、送料無料) (2021/5/7時点)

それに対して日本は、1,000馬力の栄エンジンで、そのとき出来る限りの性能を出させることに集中しました。しかしそれにより、後にエンジン転装を難しくしています。

一点集中の考え方は、日本人の特徴でもあります。そして、世界と比較して、「短期主義」と「長期を見越した思想」との差とみることもできます。

しかし、現在、「省資源」が叫ばれる中、日本人の「目の前のぎりぎりの節約」に絞った見方が功を奏しています。

でも、2020年に起こったパンデミック(新型コロナウイルス蔓延)対策ではどうだったでしょうか?

これも、後に振り返った時、「同じ間違いを繰り返してしまった…」とならないようにしたいものです。

さて、これから先世界はどのように動き、どのような考え方が適合していくのでしょうか?

聖書の有名な言葉で「はじめに言葉ありき」というのがありますが、この場合はとにかく、物事は「初めに考え方ありき」ですね。