[1]琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-411412.html
オスプレイ墜落 名護東海岸、夜間訓練中 乗員5人、2人けが
2016年12月14日 06:30
[2]琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-412551.html
オスプレイ事故は「最重大級」 米機関が評価、沖縄名護海岸の墜落
2016年12月16日 06:30
[3]防衛省 http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/pdf/dep_5.pdf
MV-22オスプレイ事故率について
2012年9月19日
開発段階での事故
VTOLは実験機から数えると私が生まれていないときから開発されてきたと言えます。その開発は容易ではなく、元々、機体と搭載物の重量に勝る推力を、地面に向けて推進するしかなく、固定翼の大きな揚力は考えるよりも絶大なのです。ジャンボジェット旅客機を垂直に飛ばすとなると、全身にエンジンと燃料になってしまい、人を載せるどころではなく実用にならないのです。
AV8Bハリアーはその前身の実験機から実用機になるまで何度墜落したことか、操縦が極めて難しかったと言います。現代では日常的に接しているフライバイワイヤーが貢献したのです。
新型スバル・インプレッサの操縦系統も基本的にはドライブ・バイ・ワイヤーでハンドルは電動のサポートとなっています。アンダーステアが出たときには内側のタイヤにブレーキをかけてタイヤの回転に内輪差を作り出し、正確にトレースして行くようにコントロールしています。アクセルは踏み方が適切でなくとも、その時々に適切なアクセル開度を計算して自動制御しています。これらの技術は基本的に飛行機と同じで、MV-22オスプレイの操縦系統ははるかに進んだ制御でも操縦は難しいのです。
それが開発段階での事故の多さになり、評判を落としています。現在は重大事故率ではヘリコプターを含めては米軍海兵隊では最低です。つまり「これまで運用してきたヘリコプターより安全なのである」とデーターは語っています。しかし、事故を皆無にすることはできないことで、限りなくゼロに近づける努力が続けられるのです。
MV-22オスプレイと米軍駐留の是非の問題は、必ずしも一致している問題点ではなく、たとえMV-22オスプレイの安全性に問題がなくても、米軍の駐留はあるべきではないのでしょう。日米地位協定の問題でもなく、駐留させてはならないのでありますが、世界の現実が軍事力を必要としてしまっているのです。
せめて「日米地位協定を改定して、沖縄島民の人権を擁護できるようにすることが、先決」であります。現実論からそれに必要なことは、日本国民全体で行っていかなければなたない問題です。
【トランプ次期アメリカ大統領(4)】日本の安保[1] ➽
【ドゥテルテ大統領】したたかなのか?人格障害なのか?(1)➽
【ドゥテルテ大統領来日(1)】フィリピン暴言王の真実は?➽
【置き去りにされた人々(1)】トランプ現象の真実[1]➽
【トランプ次期アメリカ大統領(16)】政治の私物化[1]➽
【トランプ次期アメリカ大統領(14)】会議が苦手[1]➽