【館山カントリークラブ】冬でも暖かく、南国ムードを味わえるゴルフ場!(2)

ゴルフ場評価

←【館山カントリークラブ】(1)

館山カントリークラブ、知恵の輪サイトの見立て

予約サイトの口コミ評価から見えるもの

館山カントリークラブは大きな欠点もなく、景観も素晴らしく、建物もリニューアルされて口コミが非常に良いようです。設備投資のし甲斐があると言える評価ですが、これを売上げに結び付ける努力が必要なことも忘れないでください。設備投資については、投資すれば自動的に集客できるように投資家ほど感じているのですが、実際のビジネスモデルの場では、投資を活かすにはさらに努力がいるのです。


このコースも「宣伝活動」が必要で、リニューアルしたことを予約サイトでも前面に出さねばなりません。前置きの宣伝だけでなく、募集プランのネーミング・内容など、見るからにリニューアルして素晴らしい景観であると分る工夫が必要です。動画サイトに誘導する工夫も必要です。

体制が変わったアコーディア・ゴルフも設備投資に力を入れるようですが、投資すれば集客できるのは、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のように良く知られた施設で、有名なキャラクターなどがある場合に限られるのです。コメダ珈琲のように1店舗ごとは知られる力も弱く、周知しなければならない商圏も限られ、テレビコマーシャルなどを打っても意味がないのです。地道な宣伝活動が続くのが、そうした地域の商売です。宣伝の方法も自ずと変わります。

このつながりを全力で行う必要があるのですが、それを理解できる投資家も経営者も、店長、支配人もほとんどいないので、困難になります。ゴルフ場は地域のスポーツとする必要があるのですが、それを理解できている大手のPGA関係者、ゴルフ場経営者、有名人でもいません。地域密着がイメージできないようで、ゴルファー発掘が出来ないのです。

アコーディア・ゴルフは「ゴルファー発掘に・・・」と宣言して女性ゴルファーの支援に乗り出しましたが、これは「パフォーマンス」に終わります。実効果を上げようと真剣であるのなら、「地域未着」を理解せねばなりません。

スロープレー対策について

館山カントリークラブの口コミで、「前の組が全員初心者のようで、そのくせ男性が女性にレッスンをはじめ、2ホール以上空けた。マーシャルを出動させて下さい」とあります。

この事例は「純粋にスロープレーの問題」であり、「詰め込み過ぎ」と区別すべきです。これはゴルファーのマナーの問題ですので、コース側としては手が届きにくいと感じていることでしょう。このコースでも「放置」しているようです。

これが「管理レベル」の問題で、このスロープレーをなくす方策は、マーシャルだけではありません。むしろマーシャルは最後の手段です。

原因としては、「マナーが悪いゴルファー」で①「マナーを知らない」②「マナーを無視している」のどちらかです。

この手のゴルファーに対しては「マナーを知らない」のであれば、「事前に知らせる、教育する」方策が必要です。レッスンの在り方から始まるのですが、かつての会員制クラブでは、「ビジターも含めてマナーを心得た人しかコースに入れない」のは前提でした。しかし、これを見定めて会員資格とすることが前提で、そもそも資格審査が出来ていなかったのが日本のゴルフ場です。

太平洋クラブの民事再生の折、現太平洋クラブ理事長グループが取った言動は「会員資格が疑われる言動」でした。しかし最近、これがゴルファーのレベルとして常識的となってしまっており、これを排除してはゴルフ場は1割ほどしか生き残れないのではないかと懸念されます。この現実に向き合わねばゴルフ業界が成り立ちません。

そこで、レッスンのありかた、予約サイトでの募集の仕方、受付でのコメント、スタート前のコメント、コース案内の仕方、GPS装置の導入、GPS装置の監視体制、マーシャルの配置、マーシャルなど人材の採用基準、教育体制、マーシャルのコメント内容、トラブル対処体制など、全てのストーリーの整備が必要で、実質的にゴルフ場経営体制のすべてを整備し、コースの命運を掛けないと、出来ないことです。

この事例を日常業務体制で解決できる必要性があり、ゴルフ場の管理レベルは大変高度であることが要求されているようです。それは、ゴルフプレーがイギリス貴族の遊びで社交場でしたので、少なくとも表面上は高いモラル、礼儀作法が必要とされてきた経緯があったからで、ゴルフプレーそのものが、礼儀作法を基本とした「性善説」に乗っ取って成り立つ競技だからです。

【ゴルフのスロープレーについて解決編(1)~】MBKパートナーズの狙い

をご覧ください。


館山カントリークラブは、このスローペースの改善まで「日常業務体制」で解決できるレベルとするか否かを管理技術のレベルとして、さらにコストとの兼ね合い、コースのつくりとの兼ね合いなどから、判断しなければなりません。現在の放置はいけません。星野リゾートの星野社長に疑問を投げかけたのが、このレベルの話です。星野リゾートでは明確な基準を持っており、人員のレベルも意図して決めているのですが、その基準は星野社長の「勘」とも言える内容でした。経営者・管理者はいつもこのレベルの設定を意識しながら管理を行う必要があります。

アコーディア・ゴルフもこの管理技術とコストとの兼ね合いを判断することが、田代社長以下の現経営陣に求められているのです。管理技術を理解することから始めるしかないレベルですね。

【館山カントリークラブ】冬でも暖かく、南国ムードを味わえるゴルフ場!(3)➡