▼ OUT 7番

太平洋クラブ御殿場コースOUT7番 (黒線=プロねらい目、赤線=月いちゴルファーねらい目)
Hdcp | Back | Regular | ladys | Par |
17 | 156 | 139 | 128 | 3 |
◆川越のショートホール
6番ホールを終わってグリーン奥を下ると、5番ホールスタートの所の茶屋に戻ってきます。5番ホールか7番ホールかどちらか時間がある時に、富士山を眺めながら休憩したい所です。
バックティー(ブルーティー)から156ヤード、難しい距離ではありませんし、ハンディキャップは17番となっていますのでやさしいのでしょう。
しかし…このホールはなかなかうまくいきません。この御殿場コースは1グリーン化が出来ていますが、ショートホールだけ2グリーンとなっています。メンテナンスのためでしょうか?
トーナメントではBグリーンを使用していたと思うのですが、今日はAグリーンです。
絶対に奥に行くことは避けなければなりません。2段グリーンで、奥にカップが切ってある時は難しくなります。それより何よりティーグラウンドに立った時、グリーン面が見えないことが気持ちを定めにくくしています。
◆視覚効果で狙いにくい!
2段グリーンで周囲をバンカーにガードされてグリーン面が見えないと、何処を狙って良いのやら視覚的には良く分からないのです。
「風は左からかな?・・」
「そーだね~~・・・回ってるね。上空は結構吹いてるヨ!」
今日のピンは下の段、左手前。ティーグラウンドからはバンカーに被って見えます。グリーン面が見えないので7番で大きめに打ちたくなるのですが、奥に行くと面倒です。8番では手前バンカーが目に入って力が入ってしまいそうです。
ぱ~~ん・・・・・・・「どうだっ!!・・」
「あ~~~ドローしてる!!・・・・・・ボスッ!」
「・・・・・・・・・・・距離はちょうどだったネ!」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・め・・だ・・ま・・・!」
グリーン左バンカー直接、目玉。
「SW56度でいいの?・・・」
「?・・・・・・????・・ここは・・57度!」
◆バンカー「半目玉」をうまく出す!
バンカーから5m程度にカップがあり、ボールは砂に半分潜り込んだ状態ですので、バンス6度(ツアーステージSW-02 ロフト57度)で砂の下を通すイメージにします。
半目玉なので、上からロフトを立てて打ち込めと教わってきたのですが、バンスが少ないSWならばフェースを開いてダルマ落としの要領で手前から砂の中を薄く通すと、意外にボールをあげやすいことに気づきました。ピンも近いことですしロブショットの要領でボールから少々離れて思いっきり振ります。
「ヤッ!!・・・・」と振り上げたら、ここで例のおまじないです。
ドスッ!!・・・・・・・「アッ!・・・」
「でかい!・・・止まれっ!!・・」
「あ~~良かった!・・まずまずだ!」
「ワンピンだネ!」
・
そして、パット。
コン!ス~~~~・・・・・・・・・・・「シ~~~~ン・・・・・」
・
「惜しかったネ!・・パーとれたと思ったけどネ・・」
「いいさ!・・・チョロって手前のクリークで無かっただけ、ましサ!!・・・・」
「そーだね~~~!・・意外にあんな手前のクリークに入る人多いんだヨ!・・・」
「クッ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!」
つぎいこう!!➡OUT8番
●その他、GDOや楽天GORAで予約できる太平洋クラブ
太平洋クラブ 相模コース |
太平洋クラブ 御殿場ウエスト |
太平洋クラブ 美野里コース |
太平洋クラブ 市原コース |
太平洋クラブ 益子PGAコース |
➡速報!2016三井住友VISA太平洋マスターズ、3日目の松山英樹がすごかった!
➡速報!2016年三井住友VISA太平洋マスターズで見る松山英樹の練習場スイング