【豊洲問題から学ぶ(19)】皆さん間違いです・!!

日記

現在、小池知事の進める豊洲問題責任者探しは、手順が間違いです。いけません。誰か品質管理の専門家がアドバイスすべきです。

(1)何が問題か?

地下空間が出来ていることで「何がいけないのか?」ですが、いったん東京都が決めたことを、覆すには手続きが必要です。その手続きが正当な場合、東京都の決定が変更されたことになり、手続き上は問題がなくなります。しかし公表されてこなかった問題点があります。次に安全性に技術的にデータで問題があるとなると、そもそも変更が正しくないとなります。どれが問題点なのか、現在混乱しています。

これが「何が問題で、原因は何か?」とせず「誰の責任?」といきなり探り出すことの愚行です。

(2)何が原因か?

問題が明確になったら「なぜ?そうなったのか?」と勧めます。都庁の故意による指示なのか?組織的体質であやふやになってしまう意思決定手順であるのか?など突き詰めていきます。すると会議の運用であるとか、決済の取り方であるとか原因と考えられることに行きつきます。

(3)再発防止

問題点と原因がはっきりすると、再発防止策が考えられます。組織変更や権限の範囲、会議の性格など、整備していくことが必要かもしれません。

責任者を処分しても、政治家である知事の決済の在り方を含めて、組織の体質であると「再発する確率」が減りません。人が変わっても組織運用が変わらなければ、確率は下がらないのです。

品質保証は再発防止策が出来なければ失敗です。

【豊洲問題から学ぶ(21)】処分しても終わらない[1]➡
【豊洲問題から学ぶ(19)】皆さん間違いです・!!
【豊洲問題から学ぶ(18)】8人の処分は政争の具?
【豊洲問題から学ぶ(16)】品質保証から政争を排除せよ!
【豊洲問題から学ぶ(14)】どんな不良なのか?
【豊洲問題から学ぶ(12)】社会の縮図[1]
【豊洲問題から学ぶ(9)】「誰が?」ではなく「何が?」です[1]
【豊洲市場問題から学ぶ(6)】投資とマネーゲーム[1]
【豊洲市場問題から学ぶ(5)】石原慎太郎
【豊洲市場問題から学ぶ(2)】水はコンクリートの天敵[1]
【豊洲新市場問題から学ぶ(1)】結論ありきの作文[1]