【あ・うんのゴルフ4スタンス理論を解釈する(28)】リストターンを抑えるってどういうこと??

ゴルフ・スイング理論

ゴルフボールをクラブでつかまえるには、リストターンが不可欠です。その中でリストターンを抑えるとはいかなることなのでしょうか?4スタンス理論そのものの記事ではないですが、ゴルフの基本なので読んでみてください。

あ・うんのゴルフ(4スタンス理論)を解釈する(27)】あごの下まで肩を入れろ??



リストターンとは?

ゴルフの初心者、アマチュアゴルファーにとって、一番難しいのがリストターンと言われています。リストターンができないために、ボールをつかまえられずにスライスになってしまっていることも多いのです。

そして、いつまでもバナナスライスでは「やってらんねー!」となってしまいます。

 

その逆に、「リストターンを抑える」とはどういったことでしょう?

言ったように、物理的に「リストターン」を抑えてしまうとまっすぐ飛びません。なので、ターンの角度を抑えることではありません。(リストターンの角度とは、手首を支点とした(右打ちでは)右から左への振り(扇形)の角度のことです。)

どんな場合でも、トップからインパクトまでのリストターン角度は同じです。でも、それが不足することでスライスが起きてしまいます。アマチュアゴルファーがスライスするのは、これが原因のことがあります。リストターンがうまくできないのです。

では逆に、「抑える」とはいかなることかと言えば、急激なリストターンをしないことです。中級者になると、リストターンで飛ばすことを覚えますが、それが行き過ぎてひっかけたりすることがあります。それが、急激なリストターンです。

↓↓↓以下は飛ばし屋ダスティン・ジョンソンのスイングですが、リストターンできていることが分かります。飛距離が出る理由の1つでもあります。でも、彼がどのくらい意識的にリストターンをやっているかは定かではありません。アマチュアゴルファーはマネしない方がいいです。

つまり、トップからインパクト直前までターンを抑えていて急激にターンさせるのがいけないのです。インパクト前は、余裕をもってゆっくりターンさせるのがいのです。

「インパクト直前での急激なターンは避ける」と言うことです。

インパクト直前に急激にリストターンすることは、「ため」を作っていることと同じです。なので「ヘッドスピード」は上がります。けれど、犠牲になるのが「正確性」です。それで、ダックフックなんかが出ちゃうのです。

 

できるだけゆっくりターンさせれば、インパクトでフェースが正確な方向にに戻せるチャンスが大きくなります。

飛距離より方向性を重視するときは、急激にリストターンをしない方がいいでしょう。「リストターンを抑える」のです。

 

初心者の場合、どうやってリストターンができる?

「手首を意識して返せ」と教える人もいます。そのため初心者は手打ちとなってしまって方向性が乱れます・・・・➡【あ・うんのゴルフ(4スタンス理論)を解釈する(29)】初心者はどうやってリストターンする??