【はごろもフーズ、ゴキブリ(2)「シーチキンLフレーク」】

日記

「公表も自主回収もしない」と当初メディアの取材に回答。ネット炎上と、ニュースとなったため急きょ公表、該当工場の一時生産休止と、希望者には商品交換と公表した。

経営者の知識不足と高慢さが招いている不祥事か・?

☚【はごろもフーズ、ゴキブリ(1)「シーチキンLフレーク」】

それでも再発防止策は出来る

「気を付けます・!」と「再発防止策」はどこが違うのか・?ですが、服についてくる虫を混入させないこともかなり難しいことですが、入室するときに「徹底的にクリーニングする」方策を取ることはできます。また飛来するゴキブリが入れなくする対策も取れないことではありません。しかし、コストが無限にかかるのです。そこで「注意します・!」となります。気持ちが持続できる間は効果が出ますが、日常のことですのでミスが起きます。これをコストを下げながら物理的に防止ししていくのが品質管理です。営々とした緊張感を持続する努力です。

■郵便配達の事例

郵便配達のバイク事故はかなり起きています。これをゼロにすることは出来なくとも、限りなくゼロに近づける努力が続いています。

朝、始業点検を全員で揃って行い、荷物の偏りをチェックするスラローム走行を行って出かけていきます。実質的な故障や荷崩れによるバランスチェックの効果と共に、「気を付けます・!」の気持ちを新たにする効果も狙っています。始業点検を揃って行う効果は「この適度で良いだろう」「これは今日は省いても・・」などの個人レベルの「バラつき」を防止する効果があります。マニュアルの整備だけで品質不良(事故)を防げるわけではありません。

まずは、この管理センスを身に付ける必要があります。

tomoさん(@pinkyriri704yz)が投稿した写真

危機管理のセンス

はごろもフーズの現社長は、創業家の娘と結婚、異例の速さで出世した、やり手の営業マン39歳です。

「上から目線」と批判を浴びてから・・・・・つづく

【はごろもフーズ、ゴキブリ(3)「シーチキンLフレーク」】➡