【グローバル発注と系列】カルロス日産と章男トヨタの戦い[2]

トヨタ・TNGA

写真出典:トヨタ・GAZOO
http://gazoo.com/CAR/history/Pages/car_history_103.aspx

(1)日本経済新聞 電子版2017/1/4 5:30
日産のゴーン社長が引き金を引く再編劇

(2)ロイター日本版 Business 2016年 12月 30日
「トヨタ、新型パワートレーン外販へ 投資回収を加速」



グローバル発注と系列

いよいよ世界の自動車関連サプライヤーの再編が進むのでしょうか? 日産とトヨタは対照的なサプライヤー体制を取ってきましたが、ここに来て、日産自動車は従来の日本式系列の解体を進めて、ついにファンド(KKR)に配下の「カルソニックカイセイ」を売却しました。

一方トヨタは日本式系列体制の代表者でありますが、プリウスのハイブリッド・パワーシステムをスバルやスズキに供給するというのです。これで資金回収を急速に進め、次の開発に乗り出すスピードを速める狙いのようです。

【グローバル発注と系列】カルロス日産と章男トヨタの戦い[1]

生産方式によるコストダウンは日本の独占場

元来、生産方式で世界をリードした日本企業が製造業を中心に世界に出て行ったのですが、その資金効率のすごさを「経済専門家」が理解できていません。日本の高度成長を担った方式が「トヨタの看板方式」でしたが、現在では全世界の自動車産業に限らず、全ての製造業では常識となり、その他の産業でも取り入れられてきました。産業革命以来の大発明で、日本経済の動力源でした。それが世界中で普及した今、優越する条件とはならずに、グローバル発注との競争となっています。

現在は「I O T」と言われる「第4次産業革命」が進んできておりドイツを中心としたEU連合が「トヨタ看板方式」を凌駕するべく熱心です。

グローバル発注では「安くて良いものを世界から買う」との分りやすい考えですが、それほど単純ではありません。現在日本のメーカーでは「ニッサンとホンダ」がグローバル発注に突き進んでおり、その内容はグローバル企業となって「無国籍」企業の様相です。

「下請け」を引き連れたトヨタとコマツは日本社会の中での役割を考えていますが、競争は激化しており、どちらの方式が優れているのかについては、20年ほど前から大変興味があります。メールマガジン「集客の達人」では2000年発行当初から取り上げています。

ちょうどアコーディア・ゴルフが出来た当時からですが、今は日本経済にとってもは大きな曲がり角に来ていると言って良いでしょう。

日本的「人間の絆」

マツコが「夜の巷を徘徊する」で、トヨタと競演! 時速240kmがマツコを魅了!!【画像あり】

でご紹介した豊田章男社長の振る舞いは、極めて日本的「人間の絆」を大切にした言動でした。しかし、ファンドは資金効率に集中しており・・・

【グローバル発注と系列】カルロス日産と章男トヨタの戦い[3]➡

【TNGA(Toyota New Global Architecture)-1】➽
【新型マツダ・CX-5に乗る(1)】試乗車なし!GVCを試乗する[1]➽
【マツダ・アテンザ(5)】燃費[1]➽
【マツダ・アテンザ(3)】G-ベクタリング・コントロール(GVC)[1]➽
【マツダ・アテンザ(1)】スカイアクティブ・テクノロジー➽
【ハイブリッド・エンジン(6)】トルクミックス➽
【インプレッサ】スバル・グローバル・プラットフォーム(1)~動画あり➽